毎年ご好評をいただいております「建築積算実技講習会」を
開催いたします。
建築積算士二次試験を受験される方、積算技術を基礎から
学びたい方に最適な講習会です。
詳しくはこちらから ⇒ 2019年度建築積算実技講習会案内
(一社)公共建築協会主催の『工事監理指針 令和元年版』講習会が開催されます。
詳しくはこちらから ⇒ ★ 令和元年監理指針パンフ(東北)
「あなたは物価版の見方を知っていますか?」講習会を
開催いたします。
知っているようで知らなかった「物価版」
詳しくはこちらから ⇒ 「あなたは物価版の見方を知っていますか?」講習会
公共建築の日・公共建築月間 イベントのご案内
<施設見学会>
1.女川町庁舎 ~大震災から再建した公共建築を紹介します~
11月15日(金) 9:30~17:00
詳しくはこちらから ⇒ 施設見学会 女川
2.山形県総合文化芸術館 ~山形県の魅力を発信する新しい施設を紹介します~
11月26日(火) 13:30~15:20
詳しくはこちらから ⇒ 施設見学会 山形
巡回パネル展 11月1日(金)~11月29日(金)
詳しくはこちらから ⇒ 巡回パネル展
『建築改修工事の積算』実技講習会を開催いたします。
今回は「防水改修」「外壁改修」「内装改修」「環境配慮改修」
について「建築改修工事の積算」を基に実技を通して実際の積算方法を
習得できる講習会です。
詳しくはこちらから ⇒ 「建築改修工事の積算」実技講習会のご案内
積女ASSALとうほく&若手積算技術者「木材勉強会」を開催いたします。
普段、何気なく扱っている木材について考えてみませんか。
詳しくはこちらから ⇒ ASSAL木材勉強会0805docx
「建築数量積算基準・同解説の説明と実技セミナー」を秋田市で開催いたします。
このセミナーは建築積算士一次試験を受験される方、数量拾いを基礎から学びたい方に最適な内容となっております。
詳しくはこちらから ⇒ 建築数量積算基準・同解説の説明と実技セミナー
「建築積算学校 仙台校」を本年も開催いたします。
建築積算士の資格取得をお考えの方、積算を深く学びたい方に
最適な講座となっております。
また、終了された方は建築積算士一次試験が免除されます。
多くの方の受講をお待ちしています。
詳しくはこちらから ⇒ 「建築積算学校 仙台校」ご案内
熊本復興特別視察会を開催いたします。
歴史的遺産の復旧技術と大型建築工事の最新技術とを合わせて体験し、
技術的知見を広めていただく貴重な機会です。
なお、募集人員は40名。先着順となっております。
ご興味のある方はお早めにお申込みください。
詳しくはこちらから ⇒ ★★★熊本復興特別視察会190309 (案内+申込書)
建築積算士試験の受験をお考えの方は勿論、積算技術を基本から
身に着けたいコスト技術者の方にも最適な講習会です。
詳しくは、こちらから ⇒ 「建築積算実技講習会」
この講習会は終了いたしました。
公益社団法人
日本建築積算協会
〒980-0021
仙台市青葉区中央2-2-10
仙都会館ビル7階
tel 022-225-6517
fax 022-225-8833